雑記。

流氷を見てきました。

北海道に住んでいながら、一度も現地で見たことがありませんでした。

ニュースで毎年見るし、わざわざ極寒の時期に船に乗りたくねえわいお家でぬくぬくしてる

のが一番じゃんか。っていうので「いつかは行きたい」でウン十年…

車を走らせ網走へ。

2月末の本来ならとても寒い時期なのに、この日は最高気温が8℃という異常な暖かさ。

氷溶けてんじゃ!?と心配しつつ、能取岬へまずは行ってみました。

あまり接岸していない…

とはいえ水平線の彼方まで真っ白な流氷で覆われていました。

流氷関係ないけど岬にあった灯台が渋かっこよかった。

灯台って赤と白の配色が多い気がしますがモノクロいいな!


翌日朝、流氷砕氷船おーろら号に乗船

予想はしてたけどインバウンド勢であふれとった…

もうね、甲板ぎゅうぎゅうっすわ。

最近のカモメは映えをわかってらっしゃるようです。


実際に間近で流氷を見るとけっこう大きくて迫力に圧倒されます

流氷帯が水平線の彼方までどこまでも続いているのもよかった

津別町にあるコーヒーとティラミスがめちゃ美味しいお店で休憩。


最近は世の中何があるかわからないので

『行ける時に行け』の精神で、できる範囲で行きたい所や

見たいものを見に行くようにしています。

あのお店いつか行こうと思ってるうちに閉店しちゃってたとかよくある。